少額から始められる資産運用方法を検証してみる
会社の昇給はあまり期待できないし、ボーナスも同期に比べても決して多くはない。
このままでは将来も不安なので、ならば資産投資で何とか貯蓄を増やしたい。
でもそうは言っても元金が寂しく、大きな投資は出来ない。
そんな風に悩んでいる人も多いことでしょう。
では毎月のお小遣いで始められる資産運用はないのでしょうか。
少額から始められる資産運用は
大きな投資をして借金を抱えるようなリスクは負えない。
それでも毎月わずかでも利益を得たい。
毎月の家計をやりくりし、お小遣いを少し我慢すれば10,000円程度であれば投資できる。
そんな少額から始めることが出来る資産運用もあります。
例えば今主婦や学生さんにも人気のFXです。
FXは最初に証拠金という保証金の様なお金を預けます。
それに対しレバレッジが掛けられるので、例えば証拠金10,000円に対して20倍のレバレッジを掛けた場合、200,000円分の取引が可能に。
これであれば、まず最初に負担にならないお小遣い程度の額の資金を用意し、利益が発生すれば次回の証拠金に投資して増額することも可能となります。
但し負けて元手がなくなることも考慮して、いくらまでなら投資できるかをしっかり検証しなければいけません。
もう一つがファンドとも呼ばれる投資信託です。
ファンドは大勢の人が少しずつの資金を出し合って、そのお金を資産運用のプロ(ファンドマネージャー)に託すことで、利益が出ればみんなで分け合いましょうという投資方法。
ファンドも基本的に10,000円から始められ、更には投信積立を利用した場合最低月1,000円からの取引も可能です。
少額運用の結果は
FXにしてもファンドにしても確かに少額から始めることが可能です。
であれば、実際に投資を始めてみることです。
そして資産運用結果を検証します。
その結果に満足であれば、そのまま少額投資でコツコツと確実に投資を続ければいいでしょう。
しかし少額投資の結果はリスクも小さいがリターンも少ないので、もう一歩踏み出すべきかを検証します。
そしてここまででプールした利益を元手にもう少し出資を増やせるようであれば投資を拡大するといった判断も検討してみましょう。
まとめ
資産運用は少額からでも可能です。
また元手を抑えているので、仮に負けた時に背負うリスクも少なくて済みます。
ただしその分得られるリターンも少ないので、何度か利益を得て余裕が出てきたら、もう少し増額できないか検証し、段階を追って投資額を増やしていくのが賢明です。
更に付け加えるならば、リスクを分散するために、別の投資先を増やすというのも検討すべきです。